月山ヒルクライム 総合優勝
備忘録として、書いておきます。
月山でヒルクライムレースがあるらしい。知ったのが1ヶ月前。
実は奥さんの実家の新庄市から綺麗に見える雪山、それが月山。
一度は走りに行かねばと常々思っていたもののタイミングが合わず、未だに行けず仕舞い。
もうレースで勝ちたいとか言う気持ちも満たされてしまって、
速いとか強いとか興味が薄れてしまった四十路。
2年前の八幡平でゴール前まで寺澤選手と走って、
勝ちたい気持ちが微塵も湧かなかったので競技者としては潮時かなと思ってしまった。
そんなこんなで2年が経った。
だから、月山ヒルクライムと聞いて、出ると即決は出来なかった。
でも、走ってみたいな。順位とか関係なしに。
趣味だし、走りたければ走ればいいんじゃないかともう1人の自分が言っていて。
それと竹谷ドクターがトライアスロンやっている理由が、勝ちたいわけじゃなくて、
チャレンジしようという気持ちを持っておきたいから参加してると聞いて、
まさにその通りだなと思って、月山にエントリーしてみた。
2年ぶりに体重計に乗ってみる。
54キロ。まずまず肥えている。
一般人としては健康体かもしれませんが。
以前は48.5を目指していたから、なかなか重い。
1ヶ月でそこまで下げるのは無理だけど、勝つ事が目標ではなく、 チャレンジするのが目標。
コツコツ減量に努めて、順調に落ちてくる。
練習も少しずつ強度を上げたり、山に練習に行ったり、以前ようにトレーニング。
夜は低酸素テントで寝る生活。生活がシンプルになり、体がシャープになっていく。
この研ぎ澄まされていく感覚がたまらん。 前日計量で48.8キロ。
よくここまで持って来れた。 無理した感じもなく、減量が得意なんだと自分では思う。
土曜日に家族で奥さんの実家に泊まる。3年ぶりの帰省かな?
あらためてコロナでいろんな事が変わってしまったなと実感する。
レース始まるまでが長いな…。
今日は四時起き、五時出発、六時到着、九時スタート。
全体で100人もいないレース。全クラス同時スタート。
強い選手で知っているのは齊藤くんだけ。
その齊藤くんも今年は走れていないらしい。
ま、僕の目標は優勝ではなく、チャレンジ、やり切ること。
スタートの2キロぐらいは集団。 5番手ぐらいをキープ。
その後、少し勾配のあるところで踏んでいく。
後ろが少し離れた気がしたので、気にせず、そのまま行く。
そこからは独走。
次第に後続は見えなくなり、一人旅。 あとは自分との戦い。
久々に追い込んで、苦しんでいる。
昔と比べて走れなくなったなと思うけど、今できることをできる限りやる。
途中、景色がいいところが出てくる。
ここに来て、良かったなと思う。
10キロほど一人で走って、ゴール。
苦しかったが、また勝てて、それはそれで嬉しい。
奥さんの地元で勝てたので、これも縁だなと思った。

上りでは優勝したものの、下りが下手すぎて、素人のように怖かった。
macさんや齊藤くん、星さんと知り合いに会えて楽しかった。
こうやって、レースやるとホント楽しいなと思う。
久々にカロリーのある食事。

総合優勝の賞品はアンデスメロンでした。

感想としては、あ~楽しかったなとしか出てこない。
次のレース?全くの未定です。
3年後になるかもしれないし、5年後になるかもしれないし、
1ヶ月後になぜかやってるかもしれないし。
ま、気楽に走りたくなったら走ります。
ではでは。
月山でヒルクライムレースがあるらしい。知ったのが1ヶ月前。
実は奥さんの実家の新庄市から綺麗に見える雪山、それが月山。
一度は走りに行かねばと常々思っていたもののタイミングが合わず、未だに行けず仕舞い。
もうレースで勝ちたいとか言う気持ちも満たされてしまって、
速いとか強いとか興味が薄れてしまった四十路。
2年前の八幡平でゴール前まで寺澤選手と走って、
勝ちたい気持ちが微塵も湧かなかったので競技者としては潮時かなと思ってしまった。
そんなこんなで2年が経った。
だから、月山ヒルクライムと聞いて、出ると即決は出来なかった。
でも、走ってみたいな。順位とか関係なしに。
趣味だし、走りたければ走ればいいんじゃないかともう1人の自分が言っていて。
それと竹谷ドクターがトライアスロンやっている理由が、勝ちたいわけじゃなくて、
チャレンジしようという気持ちを持っておきたいから参加してると聞いて、
まさにその通りだなと思って、月山にエントリーしてみた。
2年ぶりに体重計に乗ってみる。
54キロ。まずまず肥えている。
一般人としては健康体かもしれませんが。
以前は48.5を目指していたから、なかなか重い。
1ヶ月でそこまで下げるのは無理だけど、勝つ事が目標ではなく、 チャレンジするのが目標。
コツコツ減量に努めて、順調に落ちてくる。
練習も少しずつ強度を上げたり、山に練習に行ったり、以前ようにトレーニング。
夜は低酸素テントで寝る生活。生活がシンプルになり、体がシャープになっていく。
この研ぎ澄まされていく感覚がたまらん。 前日計量で48.8キロ。
よくここまで持って来れた。 無理した感じもなく、減量が得意なんだと自分では思う。
土曜日に家族で奥さんの実家に泊まる。3年ぶりの帰省かな?
あらためてコロナでいろんな事が変わってしまったなと実感する。
レース始まるまでが長いな…。
今日は四時起き、五時出発、六時到着、九時スタート。
全体で100人もいないレース。全クラス同時スタート。
強い選手で知っているのは齊藤くんだけ。
その齊藤くんも今年は走れていないらしい。
ま、僕の目標は優勝ではなく、チャレンジ、やり切ること。
スタートの2キロぐらいは集団。 5番手ぐらいをキープ。
その後、少し勾配のあるところで踏んでいく。
後ろが少し離れた気がしたので、気にせず、そのまま行く。
そこからは独走。
次第に後続は見えなくなり、一人旅。 あとは自分との戦い。
久々に追い込んで、苦しんでいる。
昔と比べて走れなくなったなと思うけど、今できることをできる限りやる。
途中、景色がいいところが出てくる。
ここに来て、良かったなと思う。
10キロほど一人で走って、ゴール。
苦しかったが、また勝てて、それはそれで嬉しい。
奥さんの地元で勝てたので、これも縁だなと思った。

上りでは優勝したものの、下りが下手すぎて、素人のように怖かった。
macさんや齊藤くん、星さんと知り合いに会えて楽しかった。
こうやって、レースやるとホント楽しいなと思う。
久々にカロリーのある食事。

総合優勝の賞品はアンデスメロンでした。

感想としては、あ~楽しかったなとしか出てこない。
次のレース?全くの未定です。
3年後になるかもしれないし、5年後になるかもしれないし、
1ヶ月後になぜかやってるかもしれないし。
ま、気楽に走りたくなったら走ります。
ではでは。
スポンサーサイト
2022-06-26(Sun)
自分が変われば何かが変わる
サクッと書く内容ではありませんが、
大事な決断をするときには勢いというのは
実は一番重要なことだったり。
何かを得るには何かを捨てる
そんなことを言う人もいます。
若干、その心境とは違う気もしますが、
覚悟ってのは大事だという決意表明。
僕には二兎うまく追うことは出来ないから、
ヒルクラレースを書いてきたこのブログをやめる。
やめるというのは、これも少しうまく気持ちを
表現できていないが、別の場所に向かうということ。
新たに覚悟を決めてやることが出来た。
ここから離れる。
いや、視点が違う気がする。
別の場所に行くことにした。
それが正しいかな。
これは勢いだな。
時は今っていうことで。
大事な決断をするときには勢いというのは
実は一番重要なことだったり。
何かを得るには何かを捨てる
そんなことを言う人もいます。
若干、その心境とは違う気もしますが、
覚悟ってのは大事だという決意表明。
僕には二兎うまく追うことは出来ないから、
ヒルクラレースを書いてきたこのブログをやめる。
やめるというのは、これも少しうまく気持ちを
表現できていないが、別の場所に向かうということ。
新たに覚悟を決めてやることが出来た。
ここから離れる。
いや、視点が違う気がする。
別の場所に行くことにした。
それが正しいかな。
これは勢いだな。
時は今っていうことで。
2022-02-14(Mon)