白石峠 22分46秒
昨年のツールド草津なチャンプ oyamanさんは、草津前の練習で白石峠を22分5秒で走ったという。
今年は僕もチャンピオンクラスでのエントリーなので、現状どんな位置にいるのかタイムを計ってみた。
ちなみに自己ベストはずいぶん前に走ったときの25分25秒。
草津の優勝レベルが22分だとすると、
23分以内なら入賞(6位)を狙えるレベル。
24分以内なら15位以内を狙えるレベル。
24分を超えるようなら、結果は考えずイベントを楽しみなさいレベル。
そんなイメージを持って、計測開始。
白石峠TT 22分46秒 170bpm 81rpm 269W 5.27倍

出だしは良い感じでスタート。
ここは入りがきつい。勾配があるほうが自分は好きだと思う。
水場通過タイムは10分5秒。良いペース。
今日は日差しが暑い。
寒がりの自分も0度対応のインナーにジャケット着るという真冬仕様では、さすがに暑かった。
後半は勾配が緩くなり、ここからパワーが出なくなってくる。
緩斜面が課題だよなーと思うが、頑張っても出力上がらず。
最後のストレートが長いこと、長いこと。
600メートルってこんなにあったっけ。
ペース配分失敗。カッコ悪い走りになってしまった。
肝心のタイムはまずまず。
23分を切れたということで一応は冬の成果は見られたが、
oyamanさんと比べてしまうとまだまだ差はあるなと感じるレベル。
あとはフレッシュな体と決戦仕様の機材に頼んで、
トップクライマーたちにどこまで喰らいついていけるか。
じたばたしても仕方ないので、明日はバイクの整備・決戦仕様に衣替え、
火曜日はクリスクロスでL5に体を馴染ませて、
水曜日は遠征の準備をして、
木曜日は軽く刺激を入れて、
金曜日は歓送迎会でノーライド。
実は金曜日は非常に不安あり…。
■走行距離 152キロ ■体重 51.0キロ
今年は僕もチャンピオンクラスでのエントリーなので、現状どんな位置にいるのかタイムを計ってみた。
ちなみに自己ベストはずいぶん前に走ったときの25分25秒。
草津の優勝レベルが22分だとすると、
23分以内なら入賞(6位)を狙えるレベル。
24分以内なら15位以内を狙えるレベル。
24分を超えるようなら、結果は考えずイベントを楽しみなさいレベル。
そんなイメージを持って、計測開始。
白石峠TT 22分46秒 170bpm 81rpm 269W 5.27倍

出だしは良い感じでスタート。
ここは入りがきつい。勾配があるほうが自分は好きだと思う。
水場通過タイムは10分5秒。良いペース。
今日は日差しが暑い。
寒がりの自分も0度対応のインナーにジャケット着るという真冬仕様では、さすがに暑かった。
後半は勾配が緩くなり、ここからパワーが出なくなってくる。
緩斜面が課題だよなーと思うが、頑張っても出力上がらず。
最後のストレートが長いこと、長いこと。
600メートルってこんなにあったっけ。
ペース配分失敗。カッコ悪い走りになってしまった。
肝心のタイムはまずまず。
23分を切れたということで一応は冬の成果は見られたが、
oyamanさんと比べてしまうとまだまだ差はあるなと感じるレベル。
あとはフレッシュな体と決戦仕様の機材に頼んで、
トップクライマーたちにどこまで喰らいついていけるか。
じたばたしても仕方ないので、明日はバイクの整備・決戦仕様に衣替え、
火曜日はクリスクロスでL5に体を馴染ませて、
水曜日は遠征の準備をして、
木曜日は軽く刺激を入れて、
金曜日は歓送迎会でノーライド。
実は金曜日は非常に不安あり…。
■走行距離 152キロ ■体重 51.0キロ
スポンサーサイト
2013-04-14(Sun)
トラックバック
コメントの投稿